日記代わりの前書き集 No.2-9


平成15年10月18日
 皆様、今晩は。読者数が気になって、前日にチェックをしました。100人いけ ば大した物と思っていましたが、予想を大幅に上回って、365人。でも、これか らの発行でこの数字は動くんだな、と思いました。「自分のために発行する」と いうスタンスですが、でもやっぱり数字は気になるものです。
 マガジンの内容は「歴史」の部分と、無理矢理こじつけた「考え方」の部分の2 つになります。「考え方」の部分は中途半端もありますが、当面、「中途半端も やむなし」で行きたいと思います。
 息子が学校から捕まえてきたコウロギと、家内がもらってきた鈴虫の美しい合 唱を聞きながら原稿を書いています。コウロギと鈴虫は良く似ていて、ついでに ゴキブリにも似ている気がします。ゴキブリは鳴かないけど、もし鳴いたらやは り美しい音色なんだろうなと思います。それでは、今週のマガジンスタート。


平成15年10月25日
 ホームページにアップした原稿はすでに生命の歴史に入ろうとしています。宇 宙の歴史は3回であっという間に終わってしまい、生命の歴史と地球の歴史は構 想段階でもう数回分になろうしています。宇宙にも当然、歴史はあります。対象 とする時間があまりにも長く、しかも、観測データはそれに比べると一瞬の時間 分しかない。したがって、時間経過については推論と計算部分が多く、個々の事 象を連続した歴史にどうやって組み込むか困っているのではないかと思います。 言い換えると、地球や人間の歴史のように事件を中心とした記述が難しいのでは ないでしょうか。1年後には銀河系の歴史でも追加できればいいなと思います。


平成15年11月1日
 宇宙のことを考えるとき、不思議な感じにとらわれます。子供のころは不動と 思われた大地が知識が増えるにつれどんどん複雑な動きをするのです。まず、地 球の自転。自分は回っているのだと思います。次に公転。自転しながら公転する とどんな軌道を描いて我々は動いていますか?更に地球は歳差運動(首振り運 動。独楽がとまるときにする動きです)もしていますし、太陽系は銀河系の渦の 中を動き、銀河系自体も2億年かけて自転をしています。ビック・バン宇宙は膨 張していますが、膨張自体も動きといっていいのでしょうか?あまりに複雑な動 きに目が回って頭がくらくらしてきます。 そして浮遊感。不思議な感じとはこ の浮遊感でしょうか。


平成15年11月8日
 すでに秋深し。歳をとると時間のたつのが早くなると実感します。通常の解釈 だと、新奇の体験が少なくなり、今までと同じ体験をしている間は時間を記憶し なくなるためと言われます。しかし、それでも時間が早く過ぎていくと感じるの は自分だけでしょうか。若いときはただ座ってじっと待つのがいかに長く感じら れたことか。同じ場所でただ座って待っても、今では待っていられます。エネル ギー代謝が低下して、神経細胞の活動周期がゆっくりになったのではないか。コ ンピュータに擬えればクロック数の低下です。しかし、クロック数が低下しても 無駄なデータの出し入れをしなくなれば性能は低下しません。経験とは無駄を少 なくする効果があります。


平成15年11月15日
衆議院議員選挙がありました。自由民主党はなんとか50%の議席を確保したよ うですが、そもそも「自由主義」と「民主主義」とは対立する考え方なのではない でしょうか?民主主義とは、社会の構成員の最大利益を優先する、そのためには 個人の自由を犠牲にすることもありうる、だから、多数決をする。自由主義と は、個人の自由を最大限に尊重し、そのためには社会の仕組みが個人の活動を縛 ることがあってはならない、つまり、人権という幟を揚げる。でもどっちも行き 過ぎは困ります。「まあまあ、そう気色ばらずに」という日本らしいバランス感 覚がいいのでしょうか。2つの考え方をうまく調整する考え方は何でしょうか? 東アジア的な「仁義礼智信」などいかがでしょう?


平成15年11月22日
このところ、太陽フレアの活動が活発です。25年ぶりだそうです。いろいろなと ころに影響が出ていますが、地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり2号」 に発生した事故もそのひとつです。NPO法人 日本惑星協会発行のTPS/J メール(マガジンID:0000022732)によると、10月23日8時1 9分に発生した最大級の太陽フレアの衝撃波で地球の磁気圏が大幅に圧縮され、 例えば、昼間側にいた静止衛星が磁気圏の外側に放り出されました。そのとき 「みどり2号」は強いオーロラが発生している極冠域のオーロラ帯を通過しまし た。そのため、太陽電池パドルが帯電し、磁気圏の乱れによって上昇した電離圏 プラズマに突っ込み、放電して太陽電池がショートした可能性があるということ です。太陽フレアの衝撃波と磁気圏という、まるでSFアニメのような壮大な、攻 撃的なイメージに驚きました。


平成15年11月29日
河合隼雄、中沢新一の対談集「仏教が好き」朝日新聞社を読みました。その中に キリスト教を揶揄する?部分があり、曰く、「キリスト教は処刑された犯罪者を 神とあがめている。いつも板に打ち付けられた死体に祈っている。」・・・こん な風に考えたこともありませんでした。なるほど、言われてみるとそのとおり。 十字架は処刑具です。キリストが中世ヨーロッパに生まれたら火あぶりにされて いる像がキリスト教のシンボルとなったのでしょうか?はたまた、ギロチンが?
 実は私も仏教が好きです。


平成15年12月6日
国産ロケットH2A 6号機の失敗。H2Aシリーズは5回、成功しています。 でも、やっぱり失敗したかの報道。イラクでの日本人大使館員2名の殺害。イラ クは危険なところだと証明されたという報道。マスコミは2つの大事件について 「それ見たことか、そうなることは分かっていたんだ。誰が責任を取るんだ」と いわんばかりに、責任追及し、今後の方針についての説明を求めています。しか し、失敗や危険は関心を持っている人たちがすべて予想していたはずです。安全 と成功に対する100%神話を煽り続けてきたマスコミもそろそろこの辺で方針 変更すべきではないでしょうか。今回のような予想可能なXデーについての議論 は総合的な情報の整理、評価が可能だと思います。そんなときは伝達できる情報 量に限りのあるテレビニュースや新聞ではなく、インターネットサイトを参照す るようにテレビ、新聞は呼びかけるべきではないでしょうか。地上波デジタル放 送もスタートしたことですし。


ホームページへ戻る