日本テリア  (Japanese Terrier)


by TATA BOX(東京都 青梅市/岩田)


室内で飼育する

犬を室内で飼う場合、いろいろと問題が生じます。たとえば、トイレの問題。排泄物そのものの問題としては当然、量の問題があります。大きな犬は排泄物の量も多いので、丁寧にしつけないと部屋が汚れます。特におしっこは量が多いと吸収するシートを考えなければなりません。小型犬の場合は量が少ないので比較的楽です。

・・・などなど。てなことで、我々がやっていることを中心にまとめてみました。




ホームページへ





目次




環境


目次に戻る


トイレ


これなんだ?

目次に戻る


手入れ


二人で散歩。

目次に戻る


食事


目次に戻る


運動


公園で思いっきり走り回るのはきもちいいっ!。

目次に戻る


健康


目次に戻る

犬の病気や健康について扱ったホームページはたくさんあります。獣医師によるペット総合サイト獣医師広報板は内容が盛りだくさんです。また、P−WELL通信の病気の解説ページも具体的でとても参考になりました。動物用医薬品のメーカーも多くの情報を提供しています。専門的になりますが、薬の副作用情報などは農林水産省動物医薬品検査所をご覧ください。

目次に戻る


赤ちゃんとの同居


犬を飼い始めてしばらくして初めての赤ちゃんができた・・というのは珍しくないそうです。いままでは子供のように可愛がられていたペットにとっての最強のライバル。赤ちゃんには手も掛かるし、とても今までのように犬と接することができなくなります。赤ちゃんと犬が接する場合、問題なのは次の2つのことではないでしょうか。

目次に戻る



ホームページへ




この下は、本文の説明文です。


予防接種

本文に戻る





フィラリア

本文に戻る





犬から感染する病気

もっとも有名な感染症は狂犬病でしょう。病原体は狂犬病ウイルスです。ウイルスを持った犬や犬科の動物(狐、アライグマなど)に噛まれたときに感染します。狂犬病は死亡率の高い病気なので法律により犬には予防接種が義務づけられています。日本では昭和32年以来、患者は出ていません。

犬の皮膚病の中にも人に感染する菌がいます。代表的な菌は糸状菌で、犬や人に感染すると皮膚のかゆみや脱毛などが起こります。また、疥癬(かいせん、ダニによる)もあります。

犬のワクチンに成分として含まれるレプトスピラ症は犬では腎炎を引き起こしますが、まれに人に感染し、発熱、黄疸、腎障害をおこします。

動物には全く症状はない感染症として、パスツレラ(噛み傷、引っ掻き傷の化膿)、サルモネラ(食中毒)、カンピロバクター(食中毒)、エルシニア(胃腸炎)などの菌があります。

命に関わるのは狂犬病くらいですが、赤ちゃんや老人など体の抵抗力の弱い人では注意したいものです。動物の世話をした後(トイレの掃除など)は必ず手を洗うようにし、また、動物の健康状態にも気を配り、おかしい場合は獣医さんに相談しましょう。

本文に戻る





骨折り騒動

【6月20日】骨折。胸の所からジャンプさせたところ、着地失敗。ギャインギャインと鳴く。噛むのも構わす、調べたところ、右足がブラブラしていた。かかりつけの獣医さんに電話。すぐに連れてきてくれという。バスタオルに包み、ポーターに入れて車で獣医さんへ乗り付ける。しばし待たされた後、診察台へ。いつもと違っておとなしかった。その日は入院。レントゲンで様子を見るという。

右足の2本の骨を単純骨折。ギブスだけではくっつかないので、プレートを入れて添え木とするという。手術。

【6月21日】夕方、面会。元気だった。最初はわからないようだったが、指をなめさせたら気付いたようだ。3本足で扉の所に出てきた。僕らが外に出てもしばらく鳴いていた。

【6月24日】退院。大きなギブスが痛々しい。プレートは大きすぎ、ワイヤーにしたという。次の通院の時にワイヤーを抜く。巣箱からじっと動かず。食事の時だけ出てくる。足先をなめないようにエリザベスカラーを巻かれた。

【6月30日】子供たちが帰ったときに廊下を3本足で走ったそうだ。

【7月7日】3本足で動き回るせいか、もう片方の前足にも負担がかかるようだ。

【7月12日】病院。ギブスをはずし、爪切り。シャンプーまでしてもらったら見違えるほど元気になった。ワイヤーは自分で抜いたのか、なかった。

【その後】しばらくはびっこを引いた。そのうちに無理なく走れるようになった。ただ、散歩は嫌がって、そのシーズンは行かなかった。

【教 訓】犬は水平移動が得意。猫は垂直移動が得意。犬は前足が弱いのでちょっとした衝撃が加わると折れることがあるそうです。健康保険のない犬では、手術・入院費用がとっても高価でした。みなさんも気をつけてください。

本文に戻る