日本テリア  (Japanese Terrier)


by TATA BOX(東京都 青梅市/岩田)


日本における人と犬の関係の歴史


犬はなぜ首輪をつけ、リードにつなぐのですか?これは明治時代になってからです。犬はなぜ家の中で飼っていなかったのですか?これにははっきりした答えはありません。少し広くとらえて、日本での人と犬の関係について思うことをまとめました。主に参考にしたのは谷口研語著 「犬の日本史 人間とともに歩んだ一万年の物語」です。


ホームページに戻る


 日本では犬を家畜として考える習慣がなかった。現代の動物で言うとカラスのような存在であった。犬は群れを作って人間社会の周辺で生活し、時々人間社会に入り込んで食物ゴミをあさり、排泄物を食べて処理していた。人間の中に子犬を拾ってきて子供のおもちゃ代わり(ペット)に与えることもあった。人間社会の外では行き倒れの死体や迷子の処理(!)もしたらしい。今昔物語にはそのような前提で説話が多く紹介されている。

 大部分の犬がこのような野良犬だったが、少数の役割を担った犬がいた。
猟犬。獲物を追跡し、追い詰め、取り囲んで、猟師が止めを刺すのを待つような役割を果たした。
闘犬。人々の楽しみのために賭けの対象として強さを競った。
役割とはいえないが、消費物としての犬も存在した。
犬追物としての犬。武士が弓矢の腕を磨くために野良犬を集め、的にした。
鷹のえさ。江戸時代、鷹狩が流行し、大量消費された。

大体このような関係が江戸時代の中ごろまで続いた。例外的な事件として、綱吉の生類憐れみの令があり、江戸を中心に大きな影響をおよぼした。

 しかし、狂犬病の侵入で状況は一変した。1732年に最初の流行の記述がある。狂犬が多数出現し、その毒が人間にも移った。人間ばかりでなく、狸、狐、狼、馬も被害者となっている。感染の契機として咬傷が記載されている。狂犬病の詳しい記述は神沢貞軒の見聞記「翁草」にある。そのほか、関連文献として野呂玄丈「狂犬咬傷治方」、筆者不明「享保夢宅年代記」があげられる。この結果、犬の飼育禁止令が出されたり、野犬狩が行われ、狂犬病が発生するたび犬が集団で殺戮された。

 明治時代になると、飼い犬と野犬とを区別する法律ができ、飼い犬は首輪をつけ、鎖でつなぐことが義務付けられる。一方、狂暴だったり、人に噛み付いた野犬を殺すことが許された。狂犬病は治療することができない。したがって、狂犬病を予防するためには犬を殺すのが効果的であった。しかし、狂犬病ワクチンの登場により、事態は一変した。ワクチンは狂犬病を効果的に予防するばかりでなく、発症前なら治療もできた。ワクチンは人を免疫するだけでなく、犬の免疫にも有効である。かくして、昭和25年、狂犬病予防法が公布され、飼い犬には狂犬病ワクチンの接種と届出が、獣医には狂犬病の届出義務が、行政には浮浪犬の抑留と処分が義務付けられた。

 日本は島国であるため、ワクチンによる予防が効果的で、公布後、7年後の国内での感染・発症例が最後で、現在に至っている。アジア諸国では狂犬病が発生しているのを見ると日本は実にうまく防疫に成功したといえる。最近、狂犬病予防法が改正された。現在では犬を繋ぐことは義務化されていないが、狂犬病が発生した場合、その地域では狂犬病が終息するまで(もう発生がないと結論されるまで)繋ぐことが義務化される。


 ところで、いままでの文章で、明治時代には飼い犬がいたことがわかる。実は犬を飼うことは文明化の一環としてヨーロッパ人が持ち込んだ習慣で、一種のステイタスシンボルであった。

 ヨーロッパからつれてこられた犬の最初の記録は1484年(室町時代後期)の細川家の飼い犬。1488年の記録を見ると、ダックスフンドのようである。戦国時代では南蛮貿易が行われ、洋犬の輸入があった。江戸時代には主に大名により、オランダから洋犬が輸入された。また、薩摩でも琉球を通じて輸入されたようだ。

 明治時代になり、ヨーロッパ諸国と通商条約が結ばれると、犬と、犬をパートナーとして飼育する習慣が輸入された。カメとチンコロ。いずれも明治、大正時代に犬を指していう言う言葉。カメは洋犬とその雑種であった。大正時代には田舎でもカメばかりになっていたらしい。文明開化の影響で、また、ヨーロッパ人が半家畜化されただけの日本在来犬を悪犬とみなしたため、在来犬は急激に駆逐され(選択的に殺され)、数を減らした。

 昭和になってからの日本犬保存運動では、すでに町や村から消えてしまった日本在来犬の代わりに、山奥で飼育されていた猟犬が注目され、天然記念物に指定された。秋田犬、紀州犬、柴犬、甲斐犬などはすべて猟犬で、日本の人間社会に溶け込んで生活してきた本来の犬とは違う(?)。


 日本テリアは「カメ」です。犬をパートナーとして飼育する考え方に、さらに、犬を望むように改良する(?)考え方(育種)も日本に入ってきました。日本テリアは犬での最初に成功した育種でしょう。詳しくは日本テリアが誕生したころ(別ページです)を参考にしてください。動物の育種は、動物を物と考えるキリスト教的な発想から生まれる技術であり、家畜の世界では普通に行われています。最近の日本犬の例では柴犬の変種である豆柴がいます。これからも日本の社会に、また日本人にもっと適した犬が誕生するといいですね。



リンクするウェブページについて

今昔物語について

リンク先は 「むかーし昔の物語」。現代語訳があります。犬に関しては有名な「羅生門」83号、50号の話をご覧ください。

狂犬病の歴史

リンク先は 「人と動物の共通感染症研究会」。感染症トピックス中の唐仁原 景昭先生の論文を参考にしてください。狂犬病は薬は効きませんが、潜伏期間中にワクチンを打つと発症が抑えられます。

動物由来感染症の知識

リンク先は「動物由来感染症を知っていますか」です。狂犬病予防法については「もっと詳しく知りたい方へ(専門家の方へ)」にあります。


このページの最初に戻る

ホームページに戻る